はじめに
早慶文系は独学で十分なので、予備校への投資に対する
リターンが少ないという話です( ˘ω˘ )
独学のすゝめ
現役生は好きな講座だけ取れるんですが
浪人生はコース選択を強いられます
代ゼミでは単科がありますが、ほとんと潰れてしまいました・・・
そのため浪人生はとくに予備校から毟られているように感じます
私大医学部のコースが264万円だったのにはドン引きですね(笑)
三大予備校の学費を比較してみます(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
三大予備校の学費比較
河合塾
早・慶・上智大文系アドバンス
入塾金10万円+授業料70万5000円
合計80万5000円
学費 | 大学受験科 | 関東・甲信越 | 高卒生 | 大学受験の予備校 河合塾
駿台
スーパー早慶上智大文系プレミアム
入学金10万円+授業料65万円
合計75万円
www2.sundai.ac.jp
代ゼミ
早慶上智文系
入学金10万円+授業料63万5000円
合計73万5000円
www.yozemi.ac.jp
予備校は搾取産業
これらは入学金と授業料のみですが講習代を含めると100万円コースでしょうね(;゚Д゚)
恐ろしい搾取産業です(笑)
これだけの金を出すほどの価値があるとは、あまり考えられないですね・・・
少なくとも早慶やマーチ志望の人が
行くメリットがあるのかは甚だ疑問です(´・ω・`;)
独学をオススメします
まあ、小論文は別にしても、英語や歴史なんかは独学が容易な科目ですし
今の時代、良い参考書もたくさんあり、ネットに有益な情報も多く載っていますので
独学には最高の環境だと思います(´・ω・`)
とりあえず、早慶文系志望者なら予備校に行くのは
もう一度、じっくり考え直してみたらいかがでしょうか?
まとめ
①予備校は100万円近くかかる
②私立文系は独学で十分
③分からないことは教師や友達に聞こう!
コメント
確かに宅浪でも早慶合格者は多いですね。
生活習慣を保つ分には予備校通う方がいいですが。
>>1
正直なところ、生活習慣は気合で早寝早起きしていれば問題無いと思います
僕も予備校要らないと思います。
今、浪人生活始めました
親に予備校に強制的に行かされるので自習室メインでやります