はじめに
俺は、仮面浪人時代、完全に独学でした(´・ω・`)
予備校には通わず、講習の類も一切取りませんでした
理由は単純で、金と時間の無駄だからです
まあ、仮面浪人が一番、金と時間の無駄ですが(笑)
予備校のメリットとデメリットを挙げてみます
予備校のメリット&デメリット
予備校のメリット
①講師に質問できる
②自習室を使える
③生活リズムが整う 浪人の場合
④勉強仲間に出会える
予備校のデメリット
①大金がかかる
②予備校まで行くのが怠い
③講義に当たりハズレがある
まあ、人によりますね
実は、俺は現役時代
某K塾にちょろっとだけ通っていましたが
受けていた授業がただ問題を解いて終わるだけの
無意味なものだったので
すぐに行かなくなりました\(^o^)/
やっぱり、個人的に自宅のほうが捗ると思います
家から出ないので、風邪やインフルエンザにもなりにくいですしね
ただ、ネット環境は自室から取り除いたほうが無難です( ˘ω˘ )
文系科目は独学で十分!
ほとんど暗記で済む
そもそも、英語も日本史も暗記が大半で
わざわざ質問するようなことは特に無いですし
独学で十分だと思います
学校の授業も英語以外は適当に聞き流しといて大丈夫でしょう(´・ω・`)
ネットの恩恵
ネットの無い時代と違って、今の世の中
いくらでも良い参考書や受験情報は出回っていますし
質問も無料でできます(*^。^*)
学校の教師をもっと利用しよう
予備校講師より質は下がるかもしれませんが
よほど、酷い教師でも無い限り
勉強の質問をしたら誠実に答えてくれます
向こうもそれが仕事ですから
嫌そうな態度をされたら
校長にでも密告すると良いです(笑)
搾取産業としての予備校
わざわざ、大金を払ってまで予備校に行く
メリットがあるのか甚だ疑問です( ˘ω˘ )
年間100万以上かかったりしますからね
ほんと、教育産業は搾取産業です
唯一あるとしたら
勉強仲間ができるということなんでしょうが
同じ志望校なら敵になるという皮肉・・・(; ・`д・´)
そのため、なるべく、独学をオススメします!(`・ω・´)
大学に入ってからも資格試験や公務員試験等の
予備校がありますが、何も考えずにただ入るだけでは
大金を毟られて落ちるのがオチです
よく吟味して、本当に自分に必要なものだけ
受講するようにした方が良いと俺は思います_(:3 」∠)_
まとめ
①早慶文系は予備校に行く必要は無い
②今は良質な参考書がたくさんある
③学校の教師をもっと利用しよう